🧄にんにく(大蒜)|巡りと温めで元気をつくる“食べる天然サプリ”

🧄にんにく(大蒜)|巡りと温めで元気をつくる“食べる天然サプリ”

「手足が冷える」「疲れやすい」「胃腸が弱っている気がする」──
そんなとき、薬膳の世界で頼りになる存在がにんにく(大蒜)です。
にんにくは、薬味という枠を超えた“温めて巡らせる力”の持ち主
風邪予防・食欲増進・冷えケアなど、女性の毎日にそっと力を添えてくれる薬膳素材です。

🌿薬膳でのにんにくの位置づけ

中医学でにんにくは「大蒜(だいさん)」と呼ばれ、温性で辛味
帰経は脾・胃・肺に入り、温中健胃・解毒・行気といった働きがあり、体を温めながら消化器の働きを助け、巡りを促す素材です。
また、抗菌・抗ウイルス作用が強く、風邪や感染症の予防にも用いられます。

和名 にんにく(大蒜)
中薬名 大蒜(だいさん)
分類 根菜類・薬味
四気 温性
五味
帰経 脾・胃・肺
主な効能 温中健胃・行気・解毒・殺虫

💡にんにくが女性にうれしい理由

  • 1. 冷え・巡りのケア:陽気を補い、手足の冷え・血行不良に◎
  • 2. 食欲・胃腸サポート:“脾胃”の働きを高め、食欲不振や消化不良をサポート
  • 3. 抗菌・免疫ケア:風邪予防・感染対策に

気血の巡りが滞りがちな季節の変わり目や、生理前後の体調不良時にも活用したい一品です。

🍽にんにくのおすすめ薬膳レシピ

🍲にんにくと鶏肉の滋養スープ

陽気を補い、風邪や疲労回復にもぴったり。

  • 材料:にんにく、鶏手羽、生姜、ねぎ、クコの実、塩

🥬にんにく炒めの青菜ごはん

食欲のない時や胃腸ケアに。香りで巡りを促進。

  • 材料:にんにく、小松菜、もち米、塩、ごま油

🥣黒にんにくと豆腐の薬膳サラダ

発酵にんにくで抗酸化力アップ。美肌と疲労回復に。

  • 材料:黒にんにく、豆腐、ナッツ、はちみつドレッシング

🔍体質別の使い方と注意点

  • 陽虚タイプ:手足の冷え・疲労感・元気が出ない人に◎
  • 脾胃虚弱:加熱して使うと消化を助けながら温める効果も
  • 陰虚タイプ:辛熱性が強いので、量は控えめに。のぼせる方は注意

📝まとめ|にんにくは“食べる陽気”。女性の巡りと元気を応援

にんにく(大蒜)は、ただのスタミナ食材ではなく、薬膳の視点では陽気を補い、巡りを助ける力強い味方です。
冷えや疲れ、風邪の予防など、女性にとっての「不調の入り口」を塞いでくれる働きがあります。
少しの量でもしっかりと効果を発揮してくれるので、ぜひ毎日の食卓に“ちょい足し薬膳”として取り入れてみてくださいね。

ページ下部では、他の“温め・巡らせ”系の薬膳食材も紹介しています。
あなたの体調や季節に合った食材を探して、薬膳のある暮らしをもっと楽しんでください。

この記事の分類

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。