目次
🌶️唐辛子(とうがらし)|冷えを吹き飛ばす“ピリ辛巡り系スパイス薬膳”
「手足が冷える」「食欲がわかない」「代謝が落ちてきたかも…」──
そんなとき、頼りになるのが唐辛子(とうがらし)です。
ピリッとした辛さが印象的な唐辛子は、薬膳の世界では“温めて巡らせる代表選手”。
少量でも効果は絶大。冷え対策、胃腸の刺激、代謝アップに活躍する“食べるスパイス薬膳”です。
🌿薬膳での唐辛子の位置づけ
中医学では唐辛子は温性で辛味、脾・胃・心に作用します。
主な効能は温中散寒・行気活血・健胃で、体内の寒さを散らし、血と気の巡りを促進してくれます。
冷えからくる諸症状の改善に少量取り入れることで、大きな効果を発揮します。
和名 | 唐辛子(とうがらし) |
---|---|
中薬的分類 | 香辛料類 |
四気 | 温性 |
五味 | 辛 |
帰経 | 脾・胃・心 |
主な効能 | 温中散寒・行気活血・健胃 |
💡唐辛子が女性にうれしい3つの理由
- 1. 冷え性ケア:陽気を補い、手足の冷えに◎
- 2. 食欲不振:胃を刺激し、食欲を自然に促す
- 3. 巡りと代謝アップ:活血作用でむくみやだるさにも一役
「辛いものが食べたい!」という直感は、身体が温めを求めているサインかもしれません。
🍽唐辛子のおすすめ薬膳レシピ
🍲唐辛子入りキムチスープ
温中散寒+整腸にも。腸活と冷えのW対策。
- 材料:唐辛子、白菜キムチ、豆腐、ねぎ、卵、ごま油
🥬唐辛子とにんにくの薬膳炒め
巡りと代謝アップに。体がぽかぽか。
- 材料:ピーマン、唐辛子、にんにく、鶏ひき肉、醤油
🌮唐辛子とクミンの温活スパイスミックス
スープやご飯にちょい足しで体が温まる魔法のブレンド。
- 材料:唐辛子パウダー、クミン、シナモン、陳皮、塩
🔍体質別アドバイスと注意点
- 陽虚タイプ:冷えがつらい人に特におすすめ
- 気滞・瘀血タイプ:巡りの悪さからくる肩こり・むくみに◎
- 陰虚・熱証タイプ:のぼせ・イライラがある人は控えめに
📝まとめ|唐辛子は“温めと巡り”の心強い味方
唐辛子(とうがらし)は、体を芯から温め、気血の流れを整える薬膳的スパイス。
冷え・だるさ・食欲不振が気になるとき、ほんの少し加えるだけで、身体のスイッチが入ります。
過剰摂取は控えつつ、日常の“温活食”として上手に取り入れて、ぽかぽか巡る毎日をつくっていきましょう。
このページ下部では、他にも“温め薬膳”にぴったりの素材をご紹介しています。
あなたにぴったりの“巡り食材”を見つけて、内側からの健康美を育ててくださいね。