目次
🍆なす(茄子)|熱を冷まし巡りを整える“夏のクールビューティー薬膳”
「身体が火照る」「吹き出物が増える」「生理前になるとイライラしやすい」──
そんな不調を感じるあなたにぴったりなのが、なす(茄子)です。
夏野菜の代表であるなすは、薬膳では“清熱涼血・活血散瘀”の働きをもち、体内にこもった熱や血の滞りを整えてくれる優れたクール系野菜。
夏だけでなく、巡りの滞りや炎症を感じたときにも取り入れたい薬膳素材です。
🌿薬膳でのなすの基本プロフィール
なすは中医学で“清熱・利水・活血”の働きをもちます。
特に血熱による吹き出物や婦人科トラブルに使われることが多く、巡りとクールダウンのバランスを整える食材です。
和名 | なす(茄子) |
---|---|
中薬的分類 | 果菜類 |
四気 | 涼性 |
五味 | 甘・苦 |
帰経 | 脾・胃・大腸 |
主な効能 | 清熱涼血・活血散瘀・利水消腫 |
💡なすが女性に嬉しい薬膳的ポイント
- 1. 吹き出物・肌荒れ:体の熱を冷まし、肌を整える
- 2. むくみ・水滞:利水作用で余分な水分を排出
- 3. 月経トラブル:活血作用により、生理前の重さやイライラをサポート
身体に熱がこもりやすい方、また“冷やす薬膳”を求める夏に特におすすめの素材です。
🍽なすのおすすめ薬膳レシピ
🍲なすとトマトの冷やし薬膳煮
熱を冷まし、肌荒れ・火照り対策に。
- 材料:なす、トマト、生姜、だし、薄口醤油
🥗なすの薬膳南蛮漬け
酸味+甘味で巡りを促し、疲労回復にも。
- 材料:なす、玉ねぎ、酢、黒酢、みりん、唐辛子
🍚なすの梅風味雑炊
熱っぽさ・倦怠感に。食欲がない時にも◎
- 材料:なす、梅干し、ごはん、出汁、しそ
🔍体質別アドバイスと注意点
- 血熱タイプ:肌荒れ、炎症、月経前症候群(PMS)に◎
- 湿熱タイプ:むくみや下半身の重さが気になる方に◎
- 陽虚体質:冷えやすい人は“火を通して”適量を
📝まとめ|なすは“巡りとクールダウン”の薬膳的名脇役
なす(茄子)は、薬膳の視点で見ると体の熱を取り、巡りを整え、美しさと軽やかさを助ける素材です。
夏場だけでなく、吹き出物やむくみが気になるとき、体に余分な熱を感じたときに積極的に取り入れたい存在です。
美味しく食べて、内側からすっきりキレイをめざしてみませんか?
このページ下部には、他の夏野菜やクール系薬膳素材も紹介されています。
季節や体調に合わせて、もっと“食べるセルフケア”を楽しんでくださいね。