🍒枸杞子(くこし)|潤いと若さを守る“美と養生”のベリー薬膳

🍒枸杞子(くこし)|潤いと若さを守る“美と養生”のベリー薬膳

「最近、目が疲れやすい」「肌が乾燥しがち」「なんとなく年齢による不調が気になる」──
そんな悩みを抱えたあなたにぴったりなのが、枸杞子(くこし)
薬膳で名高いこの赤い実は、“養血・滋腎・明目”の働きをもつ美と健康の味方
古くから不老長寿の妙薬とされ、今ではスーパーフード「ゴジベリー」としても世界中で愛されています。

🌿薬膳での枸杞子の位置づけ

中医学で枸杞子は「補益肝腎」「明目」「潤肺」などの効能をもち、陰を補い、血を養い、目を明るくする代表的な中薬です。
主に肝・腎・肺の経絡に入り、女性の老化・美容・視力低下に対する漢方処方に頻繁に使われます。

和名 枸杞子(くこし)
中薬名 枸杞子
英名 ゴジベリー(Goji berry)
分類 果実類(ナス科)
四気 平性
五味
帰経 肝・腎・肺
主な効能 補肝腎・養血明目・潤肺

💡女性に嬉しい枸杞子の薬膳的メリット

  • 1. 目の疲れ・視力低下:「肝は目に開竅す」=目の働きに肝腎の補いが◎
  • 2. 美肌・潤い:陰血を補い、乾燥・くすみ・肌の老化をケア
  • 3. 更年期・エイジング:腎精を養い、ホルモンバランスを整える

まさに“食べる養生サプリ”。日々の食生活に取り入れることで、からだの中からじんわりと整えてくれます。

🍽枸杞子のおすすめレシピと使い方

🍲なつめと枸杞子の薬膳スープ

血を養い、体の芯からやさしく潤す滋養レシピ。

  • 材料:枸杞子、なつめ、鶏肉、生姜、水、塩

🍵枸杞子の美肌茶

目の疲れや肌のくすみに。おやつや仕事中にも◎。

  • 材料:枸杞子、菊花、はちみつ(お好み)

🥣ヨーグルト×枸杞子

朝の美容ルーティンに。気軽に腎と血の補いを。

  • 材料:枸杞子(ふやかしたもの)、ヨーグルト、ナッツ

🔍体質別アドバイス

  • 肝血虚タイプ:目のかすみ、疲労感、生理の乱れに◎
  • 腎陰虚タイプ:耳鳴り、肌乾燥、のぼせなどに◎
  • 脾虚タイプ:消化力が弱い方は量に注意し、温かく摂る

📝まとめ|枸杞子は“食べる美容液”。日常に取り入れよう

枸杞子は、美容・視力・滋養強壮に欠かせない薬膳素材の一つ。
小さな実に詰まったパワーは、ゆらぎやすい女性の体と心を、静かに支えてくれる存在です。
お茶に、スープに、お粥に──ぜひ“日々のルーティン”にしてみてください。

このページ下部には、他の美容薬膳素材の記事も表示されます。
からだを内側から整える素材との出会いを、ぜひお楽しみください。

この記事の分類

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。