かぼちゃ、南瓜

かぼちゃ、南瓜

脾を補い、気を養い、胃腸を整える。産後や虚弱時の回復、冷え対策に有効。

くるみ(胡桃仁)

くるみ(胡桃仁)

補腎固精・温肺定喘・潤腸通便。腎虚、腰痛、慢性咳嗽、便秘に有効。

すいか(西瓜)

すいか(西瓜)

清熱解暑・生津止渇・利尿。暑気あたり、口渇、浮腫、尿の出が悪い時に有効。

セロリ(芹菜)

セロリ(芹菜)

肝を鎮め、血圧を下げ、精神を安定させる。頭痛・めまい・イライラに有効。

そら豆(蚕豆)

そら豆(蚕豆)

脾を補い、湿を除き、気を養う。疲労回復、むくみ、胃腸虚弱に有効。

とうもろこし(玉米)

とうもろこし(玉米)

健脾・利水・清熱。むくみ、食欲不振、夏バテ、排尿障害に有効。

どくだみ(魚腥草)

どくだみ(魚腥草)

清熱解毒・排膿・利尿通淋。梅雨期の湿熱、にきび、膀胱炎、便秘に有効。

トマト(蕃茄)

トマト(蕃茄)

清熱生津・養陰・健胃。暑熱・口渇・食欲不振・喉の渇きに有効。

ナツメグ(肉荳蔲)

ナツメグ(肉荳蔲)

温中行気・健胃止瀉・安神。下痢、冷え、食欲不振、不眠に有効。

はちみつ(蜂蜜)

はちみつ(蜂蜜)

潤肺止咳・緩急止痛・潤腸通便・補中益気。乾燥性咳、便秘、疲労、不眠に有効。

はとむぎ(薏苡仁)

はとむぎ(薏苡仁)

健脾利水・除湿止痺・排膿消腫・美肌。むくみ・湿邪・関節痛・肌荒れに有効。

もろへいや(モロヘイヤ)

もろへいや(モロヘイヤ)

清熱解毒・健脾和胃・潤腸通便・補虚。湿熱・夏バテ・便秘・胃腸虚弱に有効。

よもぎ(艾葉)

よもぎ(艾葉)

温経止血・散寒除湿・安胎。冷え、生理不順、下腹部の痛み、春の湿邪対策に有効。

三つ葉(野芹)

三つ葉(野芹)

清肝・健脾・理気。肝気の上逆、食欲不振、春の情緒不安定に有効。

冬瓜(とうがん)

冬瓜(とうがん)

清熱利水・消腫・化痰。むくみ・暑熱・痰湿による咳に有効。

山薬(やまいも)(さんやく)

山薬(やまいも)(さんやく)

脾・肺・腎を補い、消化機能・免疫力・精力を高める。

干し椎茸(冬菇)

干し椎茸(冬菇)

補気健脾・化痰理気・養血。胃腸虚弱、疲労、痰湿体質、美容に有効。

松の実(松子仁)

松の実(松子仁)

潤腸通便・養陰潤肺・補虚安神。秋の便秘、乾燥、虚弱、不眠に有効。

枸杞子(くこし)

枸杞子(くこし)

肝腎を補い、目を養い、滋陰・潤燥に優れる。疲れ目、老化、美容、乾燥に有効。

桂皮(けいひ)

桂皮(けいひ)

体を温め、血行を促し、痛みや冷えを改善する。月経不順、冷え、関節痛に有効。

梨(なし)

梨(なし)

潤肺止咳・清熱生津・化痰。秋の乾燥による咳・のどの痛み・口渇に有効。

棗(ナツメ)

棗(ナツメ)

脾を補い、気血を養い、精神を安定させる。疲労・冷え・不眠・月経不順に有効。

生姜(しょうが)

生姜(しょうが)

体を温め、発汗を促し、胃腸を整える。冷えによる悪寒や吐き気に有効。

白きくらげ(しろきくらげ)

白きくらげ(しろきくらげ)

肺を潤し、陰を補い、乾燥・咳・肌荒れ・便秘の改善に有効。

白ごま(胡麻)

白ごま(胡麻)

潤燥・補肝腎・養血・潤腸通便。乾燥肌、便秘、白髪予防に有効。

百合根(ゆりね)

百合根(ゆりね)

潤肺止咳・清心安神。秋の空咳、不眠、心の落ち着きに有効。

緑茶(茶葉)

緑茶(茶葉)

清熱解毒・利尿・化痰止渇・提神醒脳。湿熱、口渇、眠気、消化不良に有効。

緑豆(りょくとう)

緑豆(りょくとう)

清熱解毒・消暑・利水。夏の暑さ、発熱、むくみ、のどの渇きに有効。

羊肉(ようにく)

羊肉(ようにく)

補腎壮陽・温中散寒・補気養血。冷え、疲労、虚弱、腰膝のだるさに有効。

長ねぎ(ながねぎ)

長ねぎ(ながねぎ)

体を温め、発汗を促し、風寒感冒や冷えの改善に有効。

陳皮(ちんぴ)

陳皮(ちんぴ)

気の巡りを促し、胃腸を整え、痰を除く。食欲不振、腹部膨満、咳などに有効。

青じそ(紫蘇葉)

青じそ(紫蘇葉)

発汗解表・理気和中・解毒。風寒感冒、気滞、魚介類のあたり予防に有効。

黒きくらげ(黒木耳)

黒きくらげ(黒木耳)

養血・潤肺・止血・通便。冬の乾燥、便秘、血虚、肌荒れに有効。

黒ごま(黒胡麻)

黒ごま(黒胡麻)

補肝腎・養血潤燥・益精髄。白髪・めまい・便秘・皮膚乾燥に有効。

黒豆(くろまめ)

黒豆(くろまめ)

補腎・活血・利水。老化予防、むくみ、関節痛、美容対策に有効。