なぜ私は「漢方LAB」を立ち上げたのか
医療と情報が高度に発達した現代においても、漢方・中医学の信頼できる実践的な情報に出会うことは、決して容易ではありません。
薬剤師として15年以上、そして国際中医師として中医学の知識を積み上げてきた私は、日々こう感じていました:
- 専門的すぎるサイトは、初心者にはハードルが高すぎる
- 簡単すぎる内容では、知りたいことにたどり着けない
誰にとってもアクセスしやすく、かつ中医学の深みに触れられる場所が必要だ。
それが、私が「漢方LAB」を立ち上げた出発点です。
4本柱からなる漢方LABの構造と戦略
漢方LABは以下の「知る」「探す」「学ぶ」「相談する」という4本柱を基軸に設計されています。
- 知る:基礎理論や証、方剤・生薬の仕組みをわかりやすく解説
- 探す:症状・体質・季節・目的に応じた検索導線と辞典連携
- 学ぶ:クイズや診断チャート、PDF教材など段階別に体系化
- 相談する:読者からの声をもとに悩みや不安に寄り添う発信
LABという名に込めた想い
- LAB = Laboratory(研究室):からだの声に耳を傾け、自分自身を探求する場
- LAB = Love(愛):漢方と健康への愛情を育て、共有する空間
このサイトは、情報の集積所ではなく、気づきと行動を育てる“実践型ラボ”です。
誰のための「漢方LAB」か?
- 🔰 はじめて漢方を学ぶ初心者
- 🎓 医療従事者・薬学生などの学習者
- 🧑⚕️ 実際に不調に悩むすべての生活者
読者一人ひとりの目的と立場に合わせ、「最適な学びと出会い」を届けることが、私の使命だと考えています。
個人運営という強み
「セージ」というアバター名で運営しているこのサイトは、企業では難しい“温度感のある発信”を大切にしています。
私自身が執筆・分析・デザインすべてに関与することで、常に読者目線での更新と改善が可能です。
1日1時間でも、専門性・信頼性・使いやすさのバランスを追求した“濃いサイト”を作ることはできる。
それを体現するのが「漢方LAB」です。
さいごに:信頼され、選ばれるサイトであるために
時代は情報過多です。検索すれば、答えが出てくるように思えるかもしれません。
でも実際には、自分に合う答えを見つけることこそが一番難しい。
「漢方LAB」は、そんな“迷い”を“気づき”へと変える場所です。
誰かの症状が、別の誰かの学びになり。
今日の不調が、明日の健康へのヒントになる。
そんな循環が生まれるサイトに育てていきたいと、私は本気で考えています。
ぜひ、あなたもこのラボの一員として、漢方と向き合う旅を始めてみませんか。
📬 お問い合わせはこちら / SNSでも情報発信中です。