冷えすぎるエアコン生活に要注意|“陽虚・瘀血”体質を温める漢方と薬膳

冷えすぎるエアコン生活に要注意|“陽虚・瘀血”体質を温める漢方と薬膳

「夏なのに手足が冷える」「オフィスにいると下半身が冷えてつらい」
そんな冷え症状を抱えていませんか?

外気温は高いのに、室内ではクーラーが効きすぎていて、体の芯が冷える——
これは現代特有の“冷えすぎ”生活による、陽気の損傷が原因かもしれません。

中医学では、冷えによって陽気(体を温める力)が失われると、「陽虚(ようきょ)」の状態となり、
さらに血の流れが悪くなることで「瘀血(おけつ)」にもつながります。

この記事では、夏の冷え対策として、漢方的な温め方・薬膳素材・セルフケアを解説します。


中医学で考える「陽虚」と「瘀血」

● 陽虚とは:
体を温めるエネルギーが不足している状態。主に「腎陽」や「脾陽」の低下。

● 瘀血とは:
血の巡りが滞り、冷えや痛み、しこり・くすみ・月経不順などを引き起こす状態。

これらは、エアコンの効いた室内で長時間過ごすことで徐々に進行していきます。


あなたは陽虚・瘀血タイプ?セルフチェック

  • 手足が冷たく、特に下半身が冷える
  • 疲れやすく、朝からだるい
  • 顔色が青白い、肌がくすむ
  • 月経痛・経血に塊・遅れがある
  • 肩こり・腰痛・下腹部の重だるさ
  • エアコンの風に当たると調子が悪くなる

複数当てはまる方は、冷え+血の巡りの滞りが背景にあるかもしれません。


冷えを改善する代表的な漢方処方

① 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)

手足の冷え・月経不順・血行不良による冷えに。

② 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

瘀血タイプの月経トラブル・肩こり・くすみ・しこり感に。

③ 八味地黄丸(はちみじおうがん)

腎陽虚タイプの腰・膝の冷え、頻尿、疲労感に。

④ 真武湯(しんぶとう)

全身の陽気不足・水滞を伴う冷え・むくみに。


体を温める薬膳素材

1. 陽気を補う食材(温補)

  • 羊肉・鶏肉・えび・にら
  • 生姜・シナモン(桂皮)・ねぎ
  • 黒豆・山椒・栗

2. 血の巡りを良くする食材(活血)

  • 黒ごま・玉ねぎ・紅花・ウコン
  • ナツメ・ヨモギ・ぶどう

おすすめレシピ

  • 鶏肉としょうがの薬膳スープ
  • にらと黒ごまの温玉雑炊
  • 八角・シナモン入り温ワイン(夜のリラックスに)

冷えをためこまない生活習慣

1. 湯船に浸かる(最低15分)

  • シャワーでは温まりきらない。毎晩入浴を基本に

2. お腹・足首・仙骨を温める

  • 腹巻、レッグウォーマー、温灸なども活用

3. 夏でも冷たい飲み物は控えめに

  • 常温の白湯、黒豆茶、生姜紅茶などを選ぶ

まとめ|「冷えすぎる夏」は見えない負担を生む

クーラーの効いた環境は快適に見えて、体の陽気・血流・代謝をじわじわと損なっていきます。

冷えは万病のもと。とくに夏の「隠れ冷え」は、秋冬の不調のタネにもなりかねません。

漢方と薬膳の力で、体の芯からあたため、
1年を通して巡りのよい体質を育てていきましょう。

この記事の分類

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。