津液(しんえき)とは人体内の水分のこと。和漢では単に水(すい)というが、中医学では『津』と『液』にそれぞれ意味がある。
区別 | 流動性 | 濃さ | 分布 |
津 | サラサラでかい | 薄い | 体表面・血脈内 |
液 | ねっとり粘稠 | 濃い | 臓腑・脳・髄・関節 |
なお、津液は互いに転化し合い相互関係性があるとされる。
共通点
源は?
水穀精微
生体内でのフローは?
生成→輸送分布(輸布)→排泄であり、一連の気化作用を経て生体内を滋養する。各臓腑においてフローを表す言葉は次の通りである。
- 肺:宣発&粛降
- 脾:輸布
- 胃:受納&消化
- 小腸:清濁に泌別
- 腎膀胱:蒸化&排泄
- 三焦:水道の通調
どうやって不足・棄損する?(津液不足)
発汗、嘔吐、下痢、出血、乾燥などいわゆる液が失われる減少で津液不足をきたす。
« Back to Glossary Index